苺は甘くておいしいだけでなく、栄養価の高い果物としても知られています。
毎日の食事に取り入れることで、さまざまな健康効果が期待できるでしょう。
本記事では、苺に含まれる主な栄養素について解説します。
▼苺に含まれる栄養素
■カリウム
体内の水分バランスを調整し、余分な塩分を排出する働きがあります。
塩分の摂りすぎによるむくみを防ぎ、高血圧対策にも役立つ栄養素です。
苺にはカリウムが適度に含まれているため、日常的に摂取することで健康維持が期待できるでしょう。
■食物繊維
苺には、水溶性と不溶性の食物繊維が含まれています。
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあります。
腸内環境の改善は、風邪や肌トラブルの予防にもつながるため、積極的に摂取したい成分の一つです。
■葉酸
細胞の生成や成長に関わる栄養素で、特に妊娠中の女性にとって重要です。
胎児の発育を助けるため、妊娠を計画している方や妊娠中の方は意識して摂るとよいでしょう。
また、葉酸は赤血球の生成にも関与しており、貧血予防にも役立ちます。
■ビタミンC
苺にはビタミンCが豊富に含まれており、肌のハリを保つコラーゲンの生成を助ける働きがあります。
抗酸化作用も強く、紫外線やストレスによるダメージから体を守ってくれるでしょう。
▼まとめ
苺には、カリウム・食物繊維・葉酸・ビタミンCなど、体に良い栄養素が多く含まれています。
健康的な生活をサポートしてくれるため、食事に苺を取り入れてみてはいかがでしょうか。
埼玉の『水野農園』では苺とお米を中心に、栽培から収穫・出荷・販売まで一貫して行っています。
収穫したての新鮮な苺をそのままお届けいたしますので、ぜひご賞味ください。